Eco
Friendly
Zai
( Material )
. company
Home
About
Gallery
Video
Network
問い合わせ・注文
Product
EcoZai A1
エコ材 A1
Basalt
バサルト
Art resin
アートレジン
Paverpol
パバーポール
Worbla Thibra
ワーブラ・ティブラ
Image
Name
CC-AD00PV001A
Paverpol Fabric hardener - Textile hardener / 1 pc
パバーポール ファブリックハードナー/1個
環境にやさしく、綿など自然の素材のファイバーに入り込んで石のように固くする水性ポリマー、100%安全成分の液体です。毒性もなく燃えやすい液体でもありません。湿度や雨風、太陽に対しても強くなる硬化剤です。
コットンや麻、シルクの布を液に浸し軽く絞り、アルミのワイヤーやアルミ箔で作ったベースに巻いて文字を作ると軽くて戸外に飾る看板に使え、公園に飾る等身大の人形も、普通の服を着せて手軽に安く作れます。
パバースクラブとアートストーンを同量混ぜ生乾きの時に振りかけ叩きつけるように馴染ませると、レンガや石のような表面に。ディズニーランドのような張りぼての洞穴やレンガの建物も自作出来ます。
**詳しい使い方は認定コースを取れば60時間でマスター出来、会員価格で購入が可能。
リクエストで1日だけの講習会も行います。お電話・メールでお尋ねください。
レースやカバンの底などに塗るとファイバーに入り込んで中から弱い部分を保護し湿気、摩擦に強くなります。(布・紙などは色が少し濃くなります)
パバーポール自体は水を通しますので完全防水にするならパバープラスト、粘土のようにするならパバーアートストーンを適量混ぜます。
表面は薄く塗れば3-5分、厚塗りなら、まず薄く塗って乾燥してから塗り重ねます。表面が乾きはじめたら、ひだを付けたり膨らみが出せるので生乾きの時に作業します。ナイロンやプラスチックの容器を利用してアルミ箔やレースやリボン、布で花瓶や小物入れにするのも実用的で作りやすいのでお勧めです。
液をたっぷり吸ったぬのが折重なって分厚い場合完全に固まるまで1-2週間かかります。(ボリューム、気候/温度によって変わります)
完全に固まると耐候性があり、雨風、日光、雪・霜など、湿度の影響を受けません。表面は硬く、綿でも3mmもあれば折るのも大変な位の硬さに。コンクリートのように中に水を通すので、中は錆びたり腐ったりしないものをお使いください。
ポリエステルなどのコットンでも使えますが、ビニール製のような柔らかさがでて、しかもパリパリせず、滑らかなので、カバンのリボンなどにも補強として後から塗りつけて保護として使えます。
*プリザーブドフラワーをアレンジするなどして塗布する場合水を10%を上限に液に混ぜて、乾燥させながら何回か吹き付ける方法もできます。100%の液より弱くなりますが、水濡れや摩擦、型崩れから守ってくれます。
パバーポールをパバープラストと同量(1対1)混ぜて完全防水にできるので、小さい池も作れます。
液がついた工具、手の洗浄は暖かいお湯で流すだけ。手にも優しいのでグローブをせずに触れます。
*作業前に軽くベビーオイルやハンドクリームを爪の間まで手全体に塗っておくと膜が剥がしやすく手の乾燥も抑えられるのでお勧め。
硬化剤の使い方
パバーポールを布類に染み込ませます。布を沈めて垂れないように軽く絞ります。
中に入れられない場合は刷毛で塗る事も出来ます。その際十分に繊維の中に入るよう刷毛の先で叩くように塗ったり、裏表に液が付くようにします。
ワイヤーやアルミなどで土台となる芯を作り、パバーポールを布に沁みこませて巻いたり載せたりしてそのまま乾かせば出来上がりです。
本格的に硬くなる前に少し時間がかかるので塗ってから10分程度経って表面が乾いてきたら皺を寄せたり膨らみを持たせたりして布の形を整えたり手直しします。
塗った量によっても違いますが完全に乾くまでは1番以上かかります。大きいものですと中まで完全に固まるのに1週間位掛かる場合もありますが外側は1~2日でかなり硬くなります。 ひとたび固まれば美しい室内・外に飾る装飾品/彫刻品、置物等として使えます。
湿度の高いところにも置けます。
使い方:パバーポールは自然素材であれば、紙、シルク、無加工の革、エアードライクレイ、ポリスチレンフォーム、ドライフラワー、木、石膏(せつこう)、陶器と一緒に加工できます。
それ以外の素材ならパバーポールを沁みこませたコットンの布などを張り付け、
ポリスチレンフォームに綺麗に塗るには一度目を薄く塗り、5分程度待って乾いたら2度目を塗ります。スクレーパーや名刺などで平らにならすと表面が綺麗に整います。
使った刷毛は固まりやすいのですぐに水・湯につけて置きます。そうすれば筆・刷毛は何度でも使えます。
作業机にはあらかじめ使い捨てのビニール等を引いておくと始末が簡単です。服も液が垂れて気付かずに放置して落ちなくなるようなことがないよう、汚れても良い服装で作業しましょう。
色について
パバーカラー(岩絵の具の類の粉末塗料)と混ぜて使えます。(その場合は透明タイプ-Transparent-が綺麗に発色します。)
パバーポールが硬化した後に上からでも着色することができます。ギルダーズペーストを使えばアンティークなエフェクトを加えられます。ブロンズ、パティナなどはアーティスティックな仕上がりでとても人気です。
ID: 20125
オプション有り
在庫: 89
¥
1,660
CC-AD00PV002A
Paver Color : Coloring powder for Paverpol ( mica powder ) / 1 pc
パバーカラー/1個
パバーポールに混ぜて色を出すための粉状の着色料
全て自然の素材から出来ていて安全です。メタリックのタイプは重金属等金属を一切含まない、環境に優しいマイカパウダー(雲母粉)を使用しています。
ハイライトにも使える金属調の光りはこのマイカパウダーから発生しています。
パバーカラーは水彩絵具として水で薄めることが出来ます。
ジョセフィン エクステリア バーニッシュを混ぜることにより室外塗料として使うことができます。
1000gのパバーポールに対して1ボトル使えます。
粉のまま混ぜずに、少量の水で溶いてから混ぜてください。
ID: 20126
オプション有り
在庫: 24
¥
800
CC-AD00PV003A
Paver Art Stone
パバーアートストーン/1個
様々な使い方ができますが、石粉で作ったような効果が得られます。
パバーポールにパバーアートストーンを少しずつ混ぜて捏ねていきます。(だいたい1:1)
手にくっつかないくらいまとまったら成形してください。
表面が乾く前に、アートストーンとパバーカラーを混ぜたものをふりかけ、お好みの色と質感を作ることができます。
ID: 20127
オプション有り
在庫: 11
¥
890
CC-AD00PV004A
Paver Plast
パバープラスト/1個
耐水性を持たせるためのコート剤。
噴水のように水瓶を作るなど、水を通してはいけないところに塗って耐水性のある層を形成します。
パバープラスト(100gram) に対して パバーポールを(500gram)混ぜて均一になるよう混ぜる。
少なくとも1 - 2mmの層になるよう塗り重ねる
色の調節のためにパバーポールとパバープラストを混ぜて使うこともできます。.
ID: 20128
オプション有り
在庫: 11
¥
1,180
CC-AD00PV005A
Paver Sand
パバーサンド/1個
ざらざらした砂っぽさ/粉っぽさを表現するために入れるもの
ジャコメッティ風の作品などにご使用ください。
黒は白より粒が大きめです。
ID: 20129
オプション有り
在庫: 11
¥
980
CC-AD00PV006A
Paver Cotton
パバーコットン /1個
コットン繊維でできていて、パバーポールで作る際に髪の毛などを表現するのに適しています。
30g
ID: 20130
在庫: 22
¥
980